弊社NAGAOKA SITEのすぐ近くにある長岡造形大学。 本日はこの長岡造形大学の学生の皆さんにデザインしていただいたTILEのご紹介です。
7/25 長岡造形大キャンパスにて、学生の皆さんへ本プロジェクトの趣旨、募集するデザインのテーマを説明しました。
テーマは「ゆるいシュールな謎のモノ(生物)」「レトロポップ」「カフェ」「花」「トリックアート」。
今回はプロダクトデザイン学科、増田譲教授の指導のもと、学生8名が参加してくれました。
オリエンテーションの様子
9/10 学生の皆さんからそれぞれ数種類のデザインを入稿してもらいました。そのなかから入賞候補の作品を複数試作し、社内にて入賞作品の選定を実施。
今回は全部で約90種類のデザインがあり、選考は非常に難航しました。
10/21 いよいよ選考結果の発表です。当日は長岡市のNaDeC Baseにて表彰式を執り行いました。 それでは受賞作品をご紹介したいと思います。
![]() |
![]() |
●コンセプト●
ロサンゼルス発のファッションブランドをイメージ。ファッションの世界にとどまらず、SNSでも人気があることからSNSを意識したデザインとなっている。
アピロスの社員の投票を元に選定。
女性の多い弊社ではラメと花のデザインが人気でした。中央のバラは星野さん本人が購入、撮影したものだそうです。バラが予想以上に高かったとか(笑)
![]() |
![]() |
●コンセプト●
レトロなイメージの幾何学模様。カラフルだけどすっきり見えるデザイン。
弊社の公式Instagram(@eyle_api)の運用担当者が選定。テーマに沿った色使いがよく、程よいポップ感が決め手になりました。近々インスタグラムにも登場しそうです。
![]() |
![]() |
●コンセプト●
喫茶店のメニューのタイポグラフィー。喫茶店の昔ながらのメニュー表からイメージ。
社長の政岡の大好物のカレーライス。
他にも数種類のメニューをデザインしてくれたのですが、その中でも大好物のカレーライスがイチオシとなりました。
受賞者にはそれぞれ賞金と副賞の長岡–渋谷間の往復JRチケット、記念の盾が進呈されました。副賞がなぜJRのチケットかというと、今回の受賞作品は11月上旬より、渋谷モディ AppBank Store内の特設コーナーにて販売されるためです。
ぜひ学生の皆さんにも自分の作品が販売されている場所を見ていただきたいと思い、このような副賞にしました。
また、入賞作品はアピロス オフィシャルショップ内でも販売予定です。
表彰式終了後、学生の皆さんはそれぞれの作品を見せ合っていました。
実はお互いの作品を見るのはこの日が初めてだったそうです。他の人の作品を見るのもまた、勉強になりますよね。